.entry-content { font-family: 'ヒラギノ明朝', '游明朝体', 'MS P明朝', serif !important; }

kyu-log

暮らしに関わる「食品・水質・腸内細菌」,新型コロナウイルスetc...検査のご紹介等

桃の節句とは?

 寒さ残る風の中に時折春を感じる季節となりました。
みなさんお元気でお過ごしでしょうか。

 

3月は卒業、春分の日、ホワイトデーなどいろいろイベント行事がありますが、今回私は桃の節句に焦点を当ててみました。
なぜかというと、

私事ではありますが姪っ子が生まれまして叔父となりました!
ひな祭り、桃の節句におよばれしましたが何をするのかピンとこず、調べてみました。

 

桃の節句は、中国の旧暦3月、最初の巳の日に行われていた≪上巳節≫が由来です。

不浄を祓うために川で身を清めて、無病息災を願う行事で、女の子特有のお祭りではなかったそうです。(また同じ日に宴が行われていました。現在、鹿児島の仙厳園でも行われている「曲水の宴)」は

www.senganen.jp

はこれが起源となっているそうです。)

現在日本では、太陽暦(西暦)の3月3日に行われていて、主に女の子の健やかな健康、成長を願う行事として知られています。また、古くから桃の木や花には邪気を祓う力があると考えられ、桃の花やひな人形を飾ったり、菱餅やひなあられ、ちらし寿司を食べたりします。

 

 

 

姪っ子の健康、成長を願う行事という認識のもと、参加してまいります!!

 

 

 

 そんな健やかな成長を願う行事もありますが、全国でノロウイルスなど感染症が流行、健康被害も発生しております。寒暖差や感染症に対しても、
食中毒予防4原則
【持ち込まない】【つけない】【やっつける】【拡げない】は有効です。
元気に新年度を迎える準備をしていきましょう!

 

↓気になること、ご質問等はお気軽にお問い合わせください↓

www.kyuho.co.jp