.entry-content { font-family: 'ヒラギノ明朝', '游明朝体', 'MS P明朝', serif !important; }

kyu-log

暮らしに関わる「食品・水質・腸内細菌」,新型コロナウイルスetc...検査のご紹介等

鶏肉に潜むモノ・・・。

 

 

皆さん暑い中毎日お疲れ様です。

 

この時期は様々な細菌やウイルスが原因で、食中毒患者が多くなってきます。

皆さんはカンピロバクターをご存じでしょうか。

名前からして恐ろしそうですよね。(キャンピロバクタ―≒カンピロバクター)

私は唐揚げが大好物なのですが、その原材料の生の鶏肉からよく検出されます。

 

今回はそんな「カンピロバクター」についてご紹介します。

 

カンピロバクター

f:id:kyu-h0:20210807160217j:plain

 

1)酸素要求性

 備好気性(大気中では徐々に死滅する)

2)発育温度

 31~46℃

3)低温耐性

 冷蔵庫内で1週間以上生存                                        

4)乾燥に弱い

5)凍結に弱い

6)加熱に弱い

 75℃1分の加熱で死滅する

7)少量で感染

 100個程度で感染

8)鶏肉で高率に分布(牛肉・豚肉10% 鶏肉20~50%)

 

4,5,6をみていくとなんだか弱そうな細菌ですが、7をみてみると名前の通り

恐ろしいモノに感じませんか・・・。

 

感染した場合は個人差もありますが、腹痛・下痢・嘔吐などの症状がでるようなので

そういった症状が出た場合は速やかに病院受診をおすすめします。

 

ここまでご説明させていただきましたが、温度管理をしっかりすれば安心です!

皆さんも楽しい鶏肉ライフを過ごして参りましょう。

私も週1回はモリモリバクバク食べています。

 

何度もお伝えしておりますが、当社では様々な食品検査を行っております。

「今回の説明よりも詳しく知りたい」・「他の検査項目はどんなものがあるのか?」

などなど、ご質問ありましたら、お気軽にお問合せ下さい。

九州保健ラボラトリーの担当者が、迅速かつ丁寧に対応をさせていただきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

好きなことを全力で!ここが私のアナザースカイ!

 

梅雨が開けて夏本番ですね。

 

昨日は体が溶けるほど暑かったのでアイスを3つも食べましたf:id:kyu-h0:20210719174805p:plain

 みなさんもそういうことありませんかf:id:kyu-h0:20210719181714p:plain

 

私は今年の春から九州保健ラボラトリーに新卒者として入社し、日々業務に励んでおります。

今回は“私がなぜ弊社に魅力を感じたのか”について話していきたいと思います。

 

私は温泉がとても好きで、学生の頃から友人と色々な温泉に行き、リフレッシュしていました。

f:id:kyu-h0:20210719173026p:plain

 

そんな中、ある日ふと目についたのが弊社の「検査済証明書」でした。

f:id:kyu-h0:20210719180456p:plain



 

就職活動中の私は以前求人票を見たことがあり、名前は知っている程度で何をしている会社かまではイマイチ分かりませんでした。

 

ですが、検査済証明書を見て運命を感じ、好きである温泉の事も、そして会社の事も

もっと知りたいf:id:kyu-h0:20210719175704p:plainf:id:kyu-h0:20210719175704p:plainと感じました。

 

今では九州保健ラボラトリーの一員として、温泉はもちろんのこと色んな施設に出向き、水質検査を中心に様々な検査の受託業務を行っております。

f:id:kyu-h0:20210719173054p:plain

 

kyuho.co.jp

 

私は様々な場所でお客様に寄り添った検査のサポートを行い、鹿児島県を中心に食と水の安心・安全な検査の向上を目指していきたいです。

 

みなさんも温泉に行く機会があれば

温泉成分表などを見てみると新しい発見があるかもしれませんよ!f:id:kyu-h0:20210719180726p:plain

 

お問い合わせフォームはこちらからf:id:kyu-h0:20210719183014p:plain

 

お問い合わせフォーム

 

 

 

 

〇〇に潜む(かもしれない)菌


大変わたくしごとではございますが。

 

先日、「昨日のカレー」を昼食にしようと

会社に持参いたしました。

f:id:kyu-h0:20210701192942j:plain

冷房の部屋にいたため、いつものお弁当と同じように常温で保管してしまい…。

昼になり、

電子レンジでやや熱めに加熱し、

あっつあつのカレーを口にしたところ…

なんだかいつもよりまろやか…。

そして、

なんだかこう、すっと糸が…ひ……く……?

 

味に変化はなく(多分)、 大丈夫だろうと判断&これがないとご飯がない!

と食べちゃいました。

が!

検査を受託する九州保健ラボラトリーの一員としては、

これ、

駄目だったときは?

何の菌が考えられる?と調べてみました。

 

出てきた菌は…

ウェルシュ菌

東京都福祉保険局から参照させていただくと

 

どんな食品に多いか?

肉類、魚介類、野菜を使用した煮込み料理が多い。

 発生原因施設は、他の食中毒と同様に飲食店、仕出し屋、旅館、学校などの集団給食施設による事例が多く、カレー、シチュー、スープ、麺つゆなどのように、食べる日の前日に大量に加熱調理され、大きな器のまま室温で放冷されていた事例が多く見られます。

 『加熱済食品は安心』という考えがウエルシュ菌による食中毒の発生原因となっています。逆に、家庭での発生は他に比べて少ないことが特徴的です。

 

 

…まさにカレーこれに該当ですね…。

 

ちなみに

症状は

潜伏時間:約6~18時間(平均10時間)

腹痛、下痢が主で、特に下腹部がはることが多く、症状としては軽い

 

とのこと。

 

私は特にこのような症状も出ず、大丈夫でした…。

いやしかし、食の安全・安心をご提供する会社の一員としては、油断したなと

大変反省しました。

 

食中毒予防できていますか? - kyu-log

でもお伝えしたとおり、梅雨は高温多湿。

加熱調理した食品に関しましても、

なるべく早めに食べる

保存する際には温度に注意する

…気をつけてまいりましょう!

 

もちろん、ウェルシュ菌以外にも原因は考えられます。

九州保健ラボラトリーでは、ウェルシュ菌を含め、食品の安心・安全のための検査承ります!

【新型コロナウイルス抗体定量検査】受託開始のお知らせ

 毎日のように、新型コロナウイルスのワクチン接種の話題で持ちきりですね。

自治体によっては、一般の方の接種を受け入れ始めているところもあるかと思います。

皆さまの中にも、接種を終えて一安心されている方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

 しかし、ワクチンの効果できちんと抗体ができているかどうかは体感では分かりにくいものです。

「本当に抗体ができているのだろうか・・・?」

と不安に思われる方もいらっしゃることでしょう。

 

そんな方におススメしたいのが、ワクチン接種後の抗体の有無を確認できる自主的参考検査、新型コロナウイルス抗体定量検査』です!!

 

f:id:kyu-h0:20210628174710p:plain

f:id:kyu-h0:20210628174744p:plain

検査をすることによって、ワクチン接種後の抗体の有無を可視化することができます。

 

🔶(団体様)集団免疫がついているか確認したい

🔶やむを得ず、感染リスクが高いところへ行かなければならないとき、抗体ができているか確認したい

🔶抗体ができていることを確認して安心したい・・・など

 

ご希望の方・興味を持たれた方は、是非お気軽にお問い合わせください!

↓ ↓ ↓ 

お問い合わせフォーム

 

 

 

 

いよいよ夏だ!プールだ!

蒸し暑い日々がつづいていますが、みなさまいかがお過ごしですか?

 

ジメジメとした梅雨が明けたら…

いよいよ本番🌻

 

プール水遊びを楽しめる季節になりますね。

私も暑い夏は、泳いでみたり、浮き輪で浮いてみたり、

ごっこをしてみたりとプール大好きでした。

少し水に触れるだけで、涼しくなった気持ちになりますよね。

 

そこで今回はプールの水質検査についてご紹介します。

 

一度に多くの人々が利用するプール水は汚染された水による感染症予防のため、衛生基準・検査頻度が定められています。

 

●多人数が利用する遊泳するプール

遊泳用プールの衛生基準 厚生労働省】により、

都道府県、政令市及び特別区において、

プールの管理者等に対する指導の指針として定められています。

 

●学校における水泳プール

学校衛生基準文部科学省】で定められています。

 

http://www.kyuho.co.jp/news/files2014/kyuho_20140521183426_efe8_pr2.pdf

 

 

私たち九州保健ラボラトリーでは

夏休みセットの検査項目のひとつとしても、

ご案内しております!!

 

f:id:kyu-h0:20210625181324p:plain

 

 

今年も密を避ける・できるだけプール内の人数を少なくするなどの

新型コロナウイルス感染防止が必要になりそうですが、

夏の風物詩を楽しみたいですね。

 

 

↓お問い合わせはコチラ

お問い合わせフォーム

 

f:id:kyu-h0:20201108170018j:plain

 

 

食中毒予防できていますか?

今年は例年より早い梅雨入りとなり、ジメジメとした日が続いていますね☂

湿度だけでなく、気温も高くなり始めるこの時期に気になるのが...食中毒!!

ということで、今回は『食中毒予防』についてご紹介します。

 

食中毒とは、食中毒を起こすもととなる細菌やウイルス、有害な物質がついた食べ物を食べることによって下痢や腹痛、発熱、吐き気などの症状が出る病気のことです。

食中毒の原因によって、病気の症状や食べてから病気になるまでの時間はさまざまです。

(農林水産省:食中毒の原因と種類 より抜粋)

 

食中毒を防ぐには、原因となる細菌やウイルスを

「付けない」「増やさない」「やっつける」

ことが大切です。

これを食中毒予防の3原則といいます!

f:id:kyu-h0:20210609205649j:plain

 

付けない

・正しい手洗いを行う

・肉や野菜など食品を区別して保管、調理する

・包丁、まな板、ふきんなどの殺菌 等

 

増やさない

・調理中の食品や残り物を放置しない

・食材の温度管理(冷蔵10℃以下、冷凍-15℃以下で冷却) 等

 

やっつける

・中心部が75℃で1分間以上加熱(ノロウイルスの場合は、85~90℃で90秒間以上) 等

 

 

www.gov-online.go.jp

 

ご家庭や調理場内でもできることですので、食中毒予防の3原則を意識してこれからの季節を元気に乗り切りましょう!

 

九州保健ラボラトリーでは、食中毒予防や品質管理のためにお役に立てる食品微生物検査も行っています。

↓お問い合わせはコチラ

 

🐻

 

 

サルモネラ菌陽性者が出た場合は・・・

お客様から、日々さまざまなお問い合わせをいただきます。

なかでも「腸内細菌検査で陽性者が出てしまった場合の対処」についてご質問をいただくことがあります。

これから暑くなるにつれて食中毒のリスクが高まり、特に「サルモネラ菌」で陽性が出る方が増えてくる傾向があります。

そこで、今回は

「もしもサルモネラ菌で陽性者が出てしまった場合、どのように対処するべきか」

をまとめてみました✨

 

 

九州保健ラボラトリーでは、サルモネラの陽性者が出次第、即日早急にお客様へお電話でご報告します。

サルモネラ菌に関しては、陽性であっても保健所への報告義務はありません。

(3類感染症に指定されている腸管出血性大腸菌・腸チフス菌・パラチフス菌・赤痢菌は保健所への報告義務有)

その後の対応については、基本的にご事業所ごとのご判断になります。

しかし、

「どのように対応するべきか分からない」

「無症状なのでお医者様に症状の説明の仕様がない」

というお声も多くお聞きします。

その場合には結果報告書をFAXでお送りすることもできますので、そちらをご持参の上、産業医・主治医へのご相談” 医療機関の受診”をおすすめしております

 ※下記図をご参照ください

 

❔何日後に再検査するべきか

A.陰性になるまでの期間は人それぞれですので、明確には申し上げられません。それぞれのご判断で、一定期間おかれてから再検査される場合が多いようです。医療機関でご相談ください。

医療機関を受診し、処方薬が出された場合は、それを全て飲み終えてから検査するというのも一つかと思います。

 

❔いつから食品を扱う業務に復帰できるのか

A.再検査を行い、サルモネラ菌が‟陰性”になったのを確認してからとお伝えしております。

前述にもありますが、陰性になるまでの期間には個人差があります。再検査しても陽性が続く方もなかにはいらっしゃいますが、検査を続けて、陰性になったことを確認してから復帰された方がより安心・安全ではないでしょうか。

 

 

今回は陽性が判明してからの対処についてお話させていただきましたが、まずはサルモネラ菌が検出されないように、普段から食中毒予防を行うことが大切す。

特に、サルモネラ菌が検出される原因になりやすい、鶏肉・鶏卵の扱いには十分に注意をしましょう。

 

まとめ↓↓↓

f:id:kyu-h0:20210518225245p:plain

 

 

 

【参考】

 

 ・食品取扱従事者のサルモネラ属菌検出時の対応

https://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/useful/doctorsalon/upload_docs/161060-1-10.pdf

 

 

お問い合わせフォーム

 

 

f:id:kyu-h0:20201011223107p:plain